暗黒物質ヤミノ酸

色々と面白い物を見つけては書き連ねています。

なぜ日本ではネットラジオ文化がいまいち流行らないのか?

こんにちは。

 

今回は先日のブログで書いた通り「ネットラジオ」の今後について考えてみました。

日本ではタイトルの通り、ネットラジオはいまいち流行っているとはいえません。

海外では元からラジオを聞く文化が浸透しているからそのままネットラジオに移行して楽しんでいる方が多いそうです。

しかし、本当にそれだけなのでしょうか?

ラジオ好きとしてはもっと流行っていても良いような気がします。

 

1、元々そんなにラジオを聞く習慣がない

一部の人気番組を除いてラジオを流したまま作業をしたり耳を傾けるという習慣がそもそも薄い説。

アメリカでは個人のアマチュア無線局を含めると相当数のラジオ局があるらしく、日本とは大きく異なります。

そのような環境は一旦置いておくとして、普段ラジオを聞いているかと聞かれるとおそらく皆さんは聞いていないと答えるのではないでしょうか?

というのも、現在はメディアの多様化でラジオに限らずテレビやゲームなども苦しい環境にあります。

 

2、著作権違反でYouTubeに投稿されたラジオ番組を聞ける環境がある

多くのラジオ番組は著作権違反であっても多くの人に聞いてもらう方が得であることから、違法アップロードであっても黙認されていることの方が多いです。

そのため、素人が入り込む余地があまり無いように思えます。

※個人的にはラジオ局の善意を突いてアドセンスで小銭を稼ぐ感じがなんだかいけ好かないのでradikoで聞くようにしています。

 

3、音楽を自由に使える環境にないから

日本ではJASRACの存在が大きく、手軽に音楽を使ったネットラジオを始められないのがネックです。

JASRACに掛け合って使用料を下げてもらえるように掛け合っているDJもいるようで、この辺りは彼らの活躍に期待したいところです。